今更イオンスタイルのことについての記事ですか、と思われるかもしれませんが、ベイパークで住宅購入を考えている方に向けて情報発信ができればと思い記事にしました。
特に、ベイパークに住むことを検討している方や、既にベイパークに住んでいるけれどもイオン銀行で住宅ローンを組んでいない方に、イオンカードセレクトや株主優待を使って日々のお買い物が安くなるようなお話ができればと思っています。
- イオンの本社は海浜幕張
- イオンスタイル幕張ベイパーク
- 海浜幕張はイオンにとっての城下町
- 近隣のスーパー
- ショッピングカート実証実験
- 家庭がイオン経済圏になってくる
- イオンスタイルはベイパーク住民の台所!
イオンの本社は海浜幕張
多くの人が知っている小売業のイオン株式会社です。
実は本社が海浜幕張にあります。
そのため海浜幕張周辺にはたくさんのイオンの店舗があります。
まさに海浜幕張はイオンにとって城下町とも言えますね。
www.kaihinmakuhari-baypark-lifestyle.com
さらに2023年3月に開業したJR京葉線の幕張豊砂駅は、イオン肝入りの日本最大級の旗艦店イオンモール幕張新都心の目の前です。
JRの駅ですが、当初計画の建設費約130億円の内、半分を実はイオンモールが負担することとなっています。
(残りの半分は千葉県、千葉市、JR東日本が3分の1(全体の6分の1)ずつ負担しています。)
出所:JR東、京葉線「幕張新駅」費用負担で正式合意 - 日本経済新聞
イオンスタイル幕張ベイパーク
「イオンスタイル」とはファミリー向けの総合スーパー(GMS)事業です。
イオンモールのようなショッピングモールではなく、食を中心とした生活に必要なものを多く取り揃えています。
イオンスタイル幕張ベイパークはマックスバリューのようにスーパーマーケットに近い店舗になっています。
イオンモール幕張新都心のように大型ショッピングモールと比べると、娯楽施設ではなく、地域の生活を支える台所というイメージでしょうか。
(近隣のイオンスタイル検見川浜なんかは、1階にスーパーがあり、2階、3階と衣料品、日用品なども売っていますが、イオンスタイル幕張ベイパークは主に食料品スーパーで掃除道具やちょっとした文房具などが売っている形です。)
海浜幕張はイオンにとっての城下町
そんな本社のある場所で、2019年に開店したイオンスタイル幕張ベイパーク店ですが、なんと半径3km以内に、「イオンモール幕張新都心」「イオン幕張店」「イオンスタイル検見川浜」「イオンマリンピア店」の4店が営業しています。
この幕張ベイパーク店は人口が伸びる地域において他の店舗と異なる商圏を確保するということです。
出所:新店開業で3キロ圏に4店舗、「イオン密集地帯」幕張を歩く – MONEY PLUS
ベイパークを一大商圏と捉え、イオンのお膝元でドミナント展開していますね。
本数は少ないですが、イオンモール幕張新都心⇔イオン海浜幕張⇔イオンスタイル幕張ベイパーク⇔ベイタウン、を回る無料買い物バスも出ていて、ベイパーク・ベイタウンの住民にとってはイオン三昧ですね。笑
近隣のスーパー
ベイパーク住民にとってはこだわりがない限り、イオンスタイル幕張ベイパーク店が一択かと思います。
ベイパーク周辺のスーパーでは以下が挙げられます。
- リンコス ベイタウン店
- 海浜幕張駅からベイパークの帰り道をちょっと逸れたところにあり、動線的にはいいですが、少しお高いですね。
- イオン 海浜幕張店
- カルフールの跡地ということもあり売り場が広いのですが、ベイパークからは少し距離があります。
- フレッシュランド ヤンマー
- チラシを見ると安いかな?と思うものの青果メインです。
- 成城石井 ペリエ海浜幕張店
- 駅ナカということもあり生鮮食品などが少ないです。
やはりイオンスタイル幕張ベイパーク店は立地の点で他を圧倒しています。
ベイパーク内でも住むマンションによりますが、歩いて3〜5分で、駅からの帰り道にあるイオンスタイルは重い荷物を持って帰るという点でもありがたい存在です。
ショッピングカート実証実験
2023年12月時点でイオンスタイルとベイパークで面白い実験が行われています。
イオンスタイルでショッピングカートを利用して買い物をした際に、そのままマンションまでカートを持ち帰って、マンション内の返却場所に返せるというシステムです。
他のお店でも展開されている「レジゴー」(=買い物をしながら客が適宜バーコードを読み取りし、レジでは支払いのみをする)を利用すれば、売り場でカートに入れた商品がそのままマンションまでカートで運ばれるという不思議な体験です。笑
まだ実験段階だそうで、今後マンションが6〜7棟建ち、それぞれのマンションにカート回収にいかなければいけないことを考えると、恒久プログラムにはならない気もしているのですが、とても良いサービスなのでぜひ続いてほしいなと思います。
(イオンスタイルさん、お願いします!笑)
家庭がイオン経済圏になってくる
もちろん日本最大級のイオンモール幕張新都心の存在も大きいのですが、幕張ベイパークに済むとイオンが生活の一部になってきます。笑
イオンセレクトクラブによる5%割引
ベイパークのマンションを購入する際に、住宅ローンの提携金融機関一覧を紹介されます。
もちろん、金利や、審査の可否など結果次第ではありますが、イオン銀行の住宅ローンをおすすめされます。
というのも、イオン銀行で住宅ローンを組む場合、イオンカードセレクトの発行が付帯条件の一部となっているのですが、これによりイオングループでの買い物がローン完済まで5% OFFとなります。
「住宅ローン」ご契約者さま特典 〈イオンセレクトクラブ〉 |イオン銀行住宅ローン
【イオン銀行住宅ローン】イオンセレクトクラブとは何ですか?
イオンセレクトクラブには、イオン銀行住宅ローン(※)ご契約者さまがご入会いただけます。
会員さまには、イオンゴールドカードセレクト<セレクトクラブ>が発行され、イオングループでのお買い物がローンご完済まで毎日5%OFFとなったり、定期預金金利の優遇が受けられるなど、たくさんの特典があります。
我が家の場合、決済がイオンカード、利用店舗がイオンスタイルと購買パターンが定型化してくるので、イオンセレクトクラブで5%OFFがクレジットの明細で引かれ、購入金額ごとにつくWAONポイントも貯まり、と気づいた時に「おっ」と思うお得感があります。
さらにイオンスタイルではなくイオンモールの話になりますが、毎月20日・30日はお客様感謝デーということで更に割引が効いたりWAON還元率が高かったりと、たまたま買い物をしていると「安くなるしいいか」といろいろ買ってしまう罠にハマっています。
イオンカードセレクトを利用できない場合は株主優待カードで3%OFFという手段も
お得を求めて、「イオン株の株主優待に100株持つと3% OFFになる優待カードがもらえるから、セレクト5% + 優待カード3%で、まさか8%?」と欲張り、イオンの株を買ってみようかなと心が動いたのですが、流石に併用はできないそうです。
残念、、、、
(株)イオン銀行の「住宅ローン」ご契約者さま限定特典「イオンセレクトクラブ」とオーナーズカード特典は併用できますか?
(株)イオン銀行の「イオンセレクトクラブ」とオーナーズカード特典は併用できません。両方をご提示された場合、オーナーズカードの特典のみ適用されます。
なお、「イオンセレクトクラブ」の特典を適用されたい場合は、オーナーズカードは、ご提示しないようお願いします。
引用:株主優待制度に関するよくあるご質問 | 株主優待制度 | 株式・債券情報 | 株主・投資家の皆さま | イオン株式会社
ただし、既にベイパークに住まれていて、住宅ローンをイオン銀行以外で組んだ方は、株主優待を利用して日々のお買い物から3%+の割引を得ることもできるので、是非検討してみてください!
イオンスタイルはベイパーク住民の台所!
長々と書きましたが、イオンの城下町で、イオンが力を入れているイオンスタイル幕張ベイパーク店です。
ベイパークに住む方にとっては是非有効活用したい台所となると良いなぁと思います!
(文字装飾がしてみたかっただけで、吹き出しの内容は薄い。笑)
以上!